直接取引で行われたサイト売買(M&A)の成功事例まとめ

site-mna-succsess

サイト売買の取引にはプラットフォーム上の当事者間で直接的に取引を行う「直接取引」とサイト売買の仲介業者を間に挟んで取引を行う「仲介取引」の2つのやり方があります。仲介取引では、数億円〜数十億円規模の成約事例を耳にすることはあります。そこで、今回はあえて直接取引における成功事例にスポットを当ててご紹介していきます。

今回は、具体的に良いイメージをしてもらうためにサイト売買に成功した例を紹介していくよ。どの例も実際に成約済みの案件だからぜひ参考にしてね。

まあ何事もそうなんだけど、どれだけゴールを明確にイメージ出来ているかで勝負は決まるもんだから。それには参考となる、過去の事例や自分が目指すべきロールモデルを見つけるのが手っ取り早いってことよ。

少なくとも私の周りにはサイト売却を成功させた経験者はいないので…実際にどんな案件なら売買成立がしやすいかなど、ぜひそこら辺の違いを知りたいです!

①副業に関する小規模サイト

まず最初に紹介する案件が下記になるよ。売却金額自体は30万円と決して大きな数字ではないんだけど、相場の2倍以上で売れている点と運営開始から売却まで1年も経ってないことに注目して欲しいんだ。

売却金額月間売上営業利益月間PV
300,000円7,000 6,700 4,000 PV
実績数値
運営方法ページ数スマホ対応運用開始時期
WordPress72yes2019/3
基本情報
更新人員と作業内容現在はほぼ0
マネタイズ方法アフィリエイト、アドセンス
ユーザー獲得方法検索流入
売却理由他に更新を優先したいサイトがあるため
案件情報

副業の悩みを解決するために開設したサイトです。
他のサイト運営に時間をかけたいため、売却することにしたいと思います。

◆主な上位表示ワード
シェアフル 評判
スキマバイト 口コミ
スキマワークス 評判
プロフェッショナル 仕事の流儀 神回
特技を売る
元手なしで稼ぐ
サムネイル 副業

アドセンスで1500円前後、A8のアルバイト案件で5000円前後、その他1500円程度です。
副業関連のサイトを運営したい方には最適です。

◆その他
・新規ドメインです
・ワードプレスのテーマはコクーンです
・譲渡時にはワードプレスplug-inを使って譲渡します
・譲渡後はチャットまたはメールのみで譲渡完成までサポートします

よろしく御願いいたします。引用元サイト:https://ureba.jp/

ここで、上記の案件が相場より高値で売却できた理由を箇条書きするよ。

  • 売却金額がお手軽(30万円以下の案件は比較的に売れやすい)
  • ある程度の記事数と質が担保されている(ページ数と上位表示)
  • 副業というジャンルに成長可能性がある
  • 最低限の収益化と月間PVを獲得している

このようにサイト売買を成立させるには、買主にとってサイト購入する理由を増やしてあげることが大切なんだ。

例えば、売却金額が30万円とお手軽だからと言って、仮にサイトの収益が0で月間のPV数も数百程度であればサイト売買が成立する確率はとても低くなるよ。

たけど、上記のように買主に複数の要素をアピールできるサイトであれば、スムーズに即決で売買が成立するようになってくるんだ。

②退職代行専門の中規模サイト

①の案件は少し規模感が小さ過ぎたと思うんだけど、ここでは中規模サイトの案件を紹介するよ。今回は営業利益の約2年分にあたる300万円で売買が成立していることと、買主とのシナジー効果について注目して欲しんだ。

売却価格月間売上営業利益月間PV
3,000,000円135,263 124,263 14,527 PV
実績数値
運営方法ページ数スマホ対応運用開始時期
WordPress150yes2018/12
基本情報
更新人員と作業内容月に3記事程度を投稿
マネタイズ方法アフィリエイト
ユーザー獲得方法検索流入
売却理由飲食店を運営しており、新型コロナにより資金が必要となったため。
案件詳細

主に退職代行に関する内容を紹介しております。
サイト自身は、2018年12月より運営しており新規ドメインによるサイトです。

今年に入り月に20万円以上の売上が上がるなどPV数、収益ともに順調に伸びてきておりましたが、新型コロナにより運営している飲食店にて資金が必要になりましたので売却を検討しております。

サイトとしては退職代行の紹介による収益が大半ですが、最近では転職エージェントなどによる収益も入り始めました。
私自身が転職したことがなくあまり知識がない分野なので、適切に誘導出来ていない可能性があり、転職関連に強い方だとかなり伸び代があるのではないかと思います。
特に、ブラック企業系のワードで上位表示が多いためそこから転職へ誘導できればさらに収益が上がるのではと考えておりました。

また直近の発生額も落ちておらず、問題なければ現状のままでも月10万円程度の収益は見込めるかと思います。

出来るだけ早い売却を考えております。
ご連絡の返信が早い方を優先して対応させて頂きます。

実名交渉頂きましたら、直近一年間のPV数・UU数・売上高・サイトURLについてお送りさせて頂きます。
よろしくお願いします。引用元サイト:https://ureba.jp/

上記案件のアピールポイントをまとめると、退職代行の業者を紹介することでアフィリエイト報酬による安定的な収益化に成功しているから、そこで親和性の高い転職ジャンルの開拓に成長余地があるってことなんだ。

だけど、運営者としてはあいにく一刻も早い資金調達を迫られている状況だし、そもそも転職したバックグランドがないから、相乗効果が見込めるサイトの買主を見つければお互いにウィンウィンになれるよね。

例えば、考えられるサイト買主を具体的にイメージしてみると、過去にブラック企業から転職した経験があって現職でそれなりの収入があり、満足度の高い社会人生活を送っているから、その経験を副業としてブログで情報発信したいと考えているビジネスマンとか。

このように、売主と買主の間でシナジー効果が見込める案件では、サイト譲渡後に元々の業績よりも数字が何倍にも跳ねる可能性を多分に秘めているから、理想的なサイト売買ケースと言えるんだ。

③地域情報の老舗大規模サイト

最後に紹介する案件は大規模メディアサイトになるから、サイト運営者にとっては0→1の再現性はそこまで高くはないんだけど、買主にとってこういうお買得な案件もあるってことを伝えたいんだ。

売却価格月間売上営業利益月間PV
11,000,000円3,665,989 1,079,882 2,451,430 PV
実績数値
運営方法ページ数スマホ対応運用開始時期
その他7500yes2010年11月
基本情報
更新人員と作業内容取材から記事作成まで2人日かかり、記事を最低一本毎日更新
マネタイズ方法記事広告掲載、HP作成代行
ユーザー獲得方法オーガニック70%,広告0%,他サイト経由2%,SNS5%,ダイレクト23%
売却理由新たな事業に投資を行う為。
案件詳細

■概要
10年近く運営され、横浜市民に知名度の高い地域情報サイトです。

読者からの横浜市に関するキニナルことを投稿してもらい編集部が調査するというスタイルで、これまで合計で7500本の記事の資産があります。

それぞれフォロワー30000人の、FacebookとTwitterアカウントもお付けできます。

■PRポイント
・運営歴の長さ
2010年から運営しています。

・ドメインパワー
ahrefsのドメインランクが67となっており、新規記事を上位表示できる可能性が高いです。

・収益化余地
アフィリエイト・ディスプレイ広告などをほぼやっていなかったため、収益改善余地が大きいです。

■留意点 現在の運営人員の引継ぎは応相談です。引用元サイト:https://ureba.jp/

例えば、1000万円程度の資金があったとして大規模なWEBメディアを0から作るとなると、サイト開発費から記事代や人件費などで本当にあっという間に資金が底をついてしまうんだ。

それも、運良く初期段階からマネタイズ化に成功して軌道に乗れば良いんだけど、一般的な話でいうと普通は最初の半年程度、長ければ1年間も赤字が続いてしまうのが当たり前の世界

そこで上記のようなサイトを買収した後にテコ入れさせることに注力する手法を前者と比較すると、後者の方がよっぽどリスクも少なく効率的だと言えるよね。

具体的に譲渡後の戦略を考えてみると、CV率が高くなりそうなアフィリエイトやディスプレイ広告の導線を付けることは前提として、その他にも地域に根ざした事業者からの純バナー広告を掲載したり、毎月200万PVを超えるリーチに対して自社の商品やサービスを無料で宣伝することもできるんだ。

まとめると、このようにサイト売主だけではなく買主にとっても、旨味のある取引であるということが本来のサイト売買の在り方なんだ。

サイト売却というと売主ばかりにどうしても意識がいってしまうけど、買主の利益を徹底的に考えられるようになると、結果的にサイト売買が成立しやすくなるってことなんだ。

当たり前だけど売主も買主も各々の利益を求めてサイト売買を試みるんだけど、結局のところ売買を成立させるには相互に利益を提供し合える取引にするしかないからね。

今回はとても具体的なお話だったので、とても貴重で勉強になりました!私も単純にサイトを売却したら大金が入ると主観的な気分になってましたが、売買を成功させるためにも買主からの視点も今後は意識したいと思います。

合わせて読みたい関連記事↓

サイト売買おすすめ22社を徹底比較!サイトM&Aサービスを紹介【2022年最新】

site-mna-rankingサイト売買おすすめ22社を徹底比較!サイトM&Aサービスを紹介【2022年最新】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。